コンドリュ③ヴィオニエについて2023/7/1
ヴィオニエについて
ヴィオニエの発祥地はコンドリュと近隣の村の斜面で単一ブドウ品種により作られます。ローヌ地方北部、ローヌ川沿いにある歴史的にも有名な街ヴィエンヌからほど近いこの土地で、稀有なワインが生まれました。伝説によればこの品種はダルマチアが起源とされローマ皇帝プロブスによってフランスにもたらされたと言われます。しかし最新のブドウのゲノム研究ではヴィオニエの起源はコート・デュ・ローヌ北部の非常に古い野生のブドウ品種に由来すると示されています。長い間かなり狭い限られた地域においてのみコンドリュのワインとして知られていました。このヴィオニエらしさの最も残る古代株を保存しようと保存センターが作られ永久的に品質が守られています。
歴史
コンドリュの白ワインは、何世代にもわたり高い評価を得ています。
アヴィニョンに教皇がいた時代から彼らはこのヴィオニエで作るコンドリュワインの偉大なる愛好家でした。 16世紀にはカトリック教会リヨン支部がVIPゲストにコンドリュを選んだとも言われ、またフランスの美食家キュルノンスキー (Curnonsky 1872-1956)は国内で最高の白ワインの1つと評価しました。しかし残念ながら、フィロキセラによる大打撃、第一次世界大戦、1930年代の経済危機が工業化の進展と相まってこの地域でのブドウ栽培はほとんど放棄されました。AOCコンドリュは1940年に登録された時点では170ヘクタールありましたが、生き残ったのはかろうじて数ヘクタール、1965年には8ヘクタール、 その後1986年にコンドリュで植えられたヴィオニエは20ヘクタールとなります。ヴィオニエの僅かな信者によりブドウ畑が維持されていましたが、隣接するコートロティ、サンジョセフの人気が高まり市場の好転により1980年代にコンドリュもその恩恵を受け、放棄されていた斜面が植え替えられ段々状の畑も再建され少しずつ回復し成長へと発展していきます。ヴィオニエの栽培はローヌ地方から南フランスへ、さらに海外へと広がり、2005年時点ではフランス国内で約3,255ヘクタールに植えられています。
使用地域
フランスでは、ヴィオニエはコンドリュのワインを作る唯一のブドウ品種であり、隣接するシャトー・グリエと同様に愛好家たちにより楽しまれてきました。またコート・ロティのワインにはシラーの補助品種としても伝統的に使われています。(シラーの植え付けのうち最大20%まで使用可能)1990年代以降、南フランスエリアでも単一品種のワインとして使われたり、補助品種としても高く評価されています。
海外では、イタリア、スペイン、ギリシャ、スイス、オーストリアでも栽培され、最も成功しているのはヨーロッパ以外の土地、アメリカ主にカリフォルニアにおいて主要白ブドウ品種の1つとなっています。オーストラリアでも非常に人気があり白ブドウの植樹面積の70%を占めています。
識別方法
-若い枝の端には中密度の毛に覆われている
-わずかに青銅色(ブロンズ)の斑点のある若い緑の葉
-葉柄は様々な角度に開き、薄または中程度の緑色の成葉、小~中サイズ、輪状(ディスク型)、3~5つの葉
-実は丸い
生物季節学
つぼみの破裂:シャスラ品種のよう
成熟期間:シャスラから2週間半後の第2期
栽培と農学のスキル
この品種は適度に長めに剪定されるため風の影響をわずかに受けやすく、非常に高い植栽密度で栽培される。伝統的に酸性土壌で栽培され、南仏エリアでは干ばつのリスク避けるためも十分に深く、肥沃過ぎない土壌によく適する。つぼみは早めに開き春の霜に晒される。
病気や害虫に対する脆弱性
ヴィオニエは病気に特に敏感でなく灰色カビ病に対してもあまり過敏でない。
技術的可能性
ヴィオニエは小粒で小さな房を作る。品種の特徴から良い条件下においてアプリコットやピーチなどの香りを持つ非常に香り高いワインを作ることができ複雑で力強く高品質となる。糖度の高さによりボリュームがあり肉厚で、時には酸味がない、苦味が感じられるワインとなる。甘みのあるスパークリングワインに使われたり、他のブドウ主にシラーとブレンドされる 。(おおよそ5~10%の割合で、昔はそれ以上使用された) ヴィオニエをブレンドすることで赤ワインにフィネスと香りの特徴を与える。
クローン選抜
以前は承認されたクローンは 1 つだけ (クローン番号 642) で近年非常に広く使用されてきた。新しい健全な株を増やすための大規模な選抜プログラムを開始。コンドリュ地区の伝統的なヴィオニエのブドウ畑を形成する(少数の)個体群のブドウの健康状態が悪くクローン選抜の可能性は制限されていた。しかし近年承認されたクローン 1042 および 1051 は、その生育特性と生産されるワインの品質が考慮され選抜されている。
参照
Condrieu, l’Or à l’état Pur (vin-condrieu.fr)
【白ブドウ品種】マルサンヌ Marsanne2021/7/30
GENERAL CHARACTERISTICS
A very vigorous, high-yielding grape, which reaches maturity from 15 September. A hardy variety, it grows on hillside areas of low fertility. It does well in warm, stony soils, mainly in the northern part of the Côtes du Rhône region.
特徴
おおよそ9月中旬ころに成熟を迎える非常に活力があり高収量となるブドウ品種。とても丈夫で肥沃度の低い丘陵地帯、特にコート・デュ・ローヌ地方の北部を中心に、暖かくて石を含んだ土壌でよく育つ。
WINE-MAKING POTENTIAL
Marsanne produces powerful wines, of medium acidity. As the wine ages, it develops distinctive floral and hazelnut flavours.
マルサンヌは平均的な酸味でパワフルなワインをとなる。ワインの熟成とともに独特な花やヘーゼルナッツの香りを伴う。
USE
Crozes Hermitage, Hermitage, Saint-Joseph, Saint-Péray, (in all these appellations, it can be combined with Roussane grapes); white Côtes du Rhône Villages and white Côtes du Rhône wines (as part of a blend), Costières de Nîmes, Grignan-les-Adhémar, Luberon, Ventoux.
マルサンヌは
北ローヌのクローズ・エルミタージュ、サン・ジョセフ、サン・ペレ、これらのAOCにおいてルーサンヌと合わせて使うことができる。一方南ローヌではコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュブラン、コート・デュ・ローヌブランのブレンドの一部として、またコスティエール・ド・ニーム、グリニャン・レ・ザデマール、リュベロン、ヴァントゥーにも使われる。
参考:inter rhone データ
【黒ブドウ品種】マルスラン Marselan2021/3/4
アヴァンでも少し取り扱いがあるマルスランについてちょっと調べてみました。
フランス国立農学研究所(INRA)でブドウ品種学者ポール・トゥルールにより1961年にカベルネ・ソーヴィニヨンとグルナッシュを交配させできた品種。両親の良い所、洗練されたストラクチャーを持ち、かつ耐熱性、耐病性、高収量のブドウを目指したが、当時の欠点としてひとつ、小さくて厚い皮の実となり房も小ぶりの出来栄え。結果比較的収穫量が少なく、質より量に重点が置かれていたこの時代から約30年間棚上げされ、商業用としてのリリースの可能性は低いと考えられていた。20世紀後半、栽培において粉末状のカビなどのリスクに対して耐性を持ちかつ低収量の品種が評価されるようになりINRAはマルスランを奨励、ようやく商用の承認を得て1990年にブドウ品種として正式に登録される。
現在は主に南仏ラングドック地方で栽培、また南ローヌとプロヴァンス(ボルドーも?)、アメリカ、中国、ウルグアイ等でも栽培される。南仏の作り手は主にシラー、ムールヴェドル、カリニャンなどの地元の品種とブレンドするがマルスラン100%のワインもある。マルスランの名は最初に栽培されたベジエとモンペリエの間に位置するフランス沿岸の町マルセイヤン(Marseillan)が由来。
味わいは滑らかで柔らか、ラズベリー、ブラックベリー、ブラックチェリー、ブルーベリー、プラムなどのアロマ、シナモンとクローブのスパイシーなノートを伴う。酸味は良くタンニンは柔らか。
まだまだ発展途中のこの品種、どのテロワールが適しているかなど最良の方法を見つけるには時間がかかるよう・・勉強がてらアヴァン直輸入のマルスランを飲みつつ海外のサイトを色々と参照してみました。
南ローヌよりマルスラン100%のワイン在庫少しあります。
VdFルージュ マルスラン サン スルフィート アジュテ 2019 / グラヴェレット
※添加SO2量ほぼなし
https://shop.avin.jp/?pid=155557661
Domaine de la Graveirette(グラヴェレット)
ローヌ南部のビオディナミ農法による生産者
心地よい酸と豊かで複雑味のある個性を感じるワイン作り
aVin オンラインショップにて販売中です。
南仏の代表的なブドウ品種2021/1/21
南フランスで栽培される多様なブドウ品種についていくつか見てみましょう。
黒ブドウ品種
(ドメーヌ グロノレ ムールヴェドル品種)
<Grenache noir グルナッシュノワール>
グルナッシュ
中世にイベリア半島東部から地中海沿岸を支配していたアラゴンが原産の品種、スペインではガルナッチャと呼ばれる。フランスではローヌ南部、プロヴァンス地方で多く栽培され病気に弱い品種だがミストラルと呼ばれる北風によりその病気から守られているためこの土地に適している。果粒は小さく、暑さと乾燥に強い。赤ワイン、ロゼワインが作られる。色調は薄いものから深みのある色、酸味が低めで若くして楽しめるワインもあるし、力強く芳醇な長期熟成型の高貴なワインもあり、作り手の哲学やエリア、土壌によって様々な表情を持つ。赤い果実やプラム、スパイスのアロマを持ち、熟成させるに従い、モカ、チョコレート、タバコを思わせるアロマを生み出す。
<Syrah シラー>
ローヌ地方北部で古くから栽培されている品種で、近年フランスにおけるシラー種の栽培は大幅に高まっており、ローヌ河流域からラングドック地方、プロヴァンス地方、ルシヨン地方へと拡がっている。粘土質と花崗岩土壌の酸化鉄を含んだ土壌に適している。特に、北ローヌのコート・ロティの急斜面の痩せて乾いた土壌でよく育ち、北ローヌの気候が非常に適していると言われている。
収穫量の少ない成熟期の遅い性質だが、グルナッシュやムールヴェドルよりも熟期は早い。成熟させるには十分は日照が必要。単一品種あるいはグルナッシュなどとブレンドされる品種。
深みのある濃い黒紫色、黒胡椒やブラックオリーヴのようなスパイシーな香りが特徴。酸味もタンニンもバランスよく持ち合わせた長期熟成型の重厚なワインとなる。
<Mourvedre ムールヴェドル>
スペイン原産で、南ローヌ地方、プロヴァンス地方、ラングドック地方で栽培される。
ゆっくり成熟する品種で、温暖な気候を必要とするため、フランスではプロヴァンス地方のカシス、バンドールなどのぶどう畑が栽培適地としての歴史を持っている。石灰質の土壌を好む。
収穫量は低い品種だが、締まったタンニンをもつ濃厚なワインを生み出す貴重な品種である。
深みのある色合いを持ち、バンドールのワインのように、熟成にも向いている。ブラックベリーを想わせる豊かな果実香が特徴で、熟成すると、なめし革やスパイシーな香りが出てくる。ワインに骨組みを与えたり、バランスのとれた味わいを出すため、アサンブラージュに使用されることも多い。赤ワイン、ロゼワインに使用される。
<Cinsaut サンソー>
ローヌ地方、ラングドック地方、ルーション地方の他、北アフリカ、コルシカ、オーストラリア、イタリア南部、レバノンでも栽培されている。温暖な気候を必要とし、乾燥や強風には強い。ローヌ地方のシャトーヌフデュパプでは1980年代以降次第に栽培が減少し、2009年時点では全体の2.6%ほどとなった。収穫量を抑えた栽培と醸造技術により、程よい酸、タンニンは低め、濃い色調で、香り、バランスのとれた特徴的なワインを生み出す。ローズ、アーモンド、イチゴのアロマが感じられる。痩せて乾いた土壌が適したこの品種は、 グルナッシュやシラーとのアサンブラージュに用いられ、グルナッシュの高いアルコール度とカリニャンの収斂性とのバランスの上に、 しなやかさを持つ赤ワインを生み出している。プロヴァンス地方や地中海沿岸では、ロゼワインにも使用される。
<Carignan カリニャン>
スペイン原産の品種で、今はプロヴァンス地方やローヌ地方で多く栽培されている。活発な品種で栽培地域にもよるが収穫は9月後半~10月後半と成熟はゆったりとしている。十分な暖かさを必要とし 暑くて乾燥した丘の中腹での栽培が理想的とされる。やせた土壌、丘の中腹で育ったブドウはタンニンが豊富な美しい色のワインとなる。一般的には他の品種とブレンドされることが多い品種ながら、カリニャンのみで作られるワインも魅力的。
<Counoise クノワーズ>
プロヴァンス原産と考えられており、ローヌ地方やラングドック地方以外ではカリフォルニアやワシントンで栽培されている。ローヌ地方のAOCシャトーヌフデュパプのワインとして使用可能な13品種のひとつだが、そのエリアでのブドウ栽培量は全体の0.4%のみ。高い酸度、黒コショウなどのスパイスの香りを活かしアサンブラージュして使われることが多い。深い赤紫色、フローラルなニュアンスを持ちリッチでスパイシーな香り。
<Marselan マルスラン>
1961年にフランス国立農学研究所(INRA)でカベルネ・ソーヴィニヨンとグルナッシュを交配させできた品種。主に南仏ラングドック地方、南ローヌ、プロヴァンスで栽培。シラー、ムールヴェドル、カリニャンなどの地元で生産される品種とブレンドされることが多いがマルスラン100%のワインもある。マルスランの名は最初に栽培されたフランス沿岸の町マルセイヤン(Marseillan)が由来。味わいは滑らかで柔らか、ラズベリー、ブラックベリー、ブラックチェリー、ブルーベリー、プラムなどのアロマ、シナモンとクローブのスパイシーなノートを伴う。酸味は良くタンニンは柔らか。
******************************************
白ブドウ品種
(シャトールヴェレット ユニブラン)
<Viognier ヴィオニエ>
ヴィオニエ発祥の地は北ローヌのコンドリュ村とその周辺丘陵地でわりと最近まではこの地域にのみ植えられていた。伝説によればヴィオニエはダルマチア(クロアチアのアドリア海沿岸地域一帯)起源で、皇帝マルクス・アウレリウス・プロブスによりフランスに持ち込まれたとのこと。1960年代初めまでは地元以外では知られておらず、フィロキセラによりそのほとんどが死滅したが、その後作り手たちの努力により徐々に栽培が回復、品種の独特な魅力が名声となり南フランスや海外でも栽培されるようになった。
痩せた土壌、粉末状の花崗岩、雲母、まばらな石灰岩、また日照りが非常に強く、南・南西向きの丘陵地帯や高台で良く育つがとりわけ多産なブドウ品種ではない。栽培や醸造が難しい品種ながら、エキゾチックでとても魅力的なワインとなる。香りは印象的でスパイシーさもあり味わい深く長い余韻、滑らかで、よく熟した、フルボディでスタイルのある白ワイン。黄色い果実(マンゴー、ナシ、モモ)、春の花(スミレ、アイリス、アカシア)、ムスクとスパイス、炒ったヘーゼルナッツやアーモンドなどの香りが特徴。
すぐに楽しむことができる白ワインで、Condrieu(コンドリュ)は2、3年待って一層華やかさやエキゾチックな味わいを、Château-Grillet(シャトーグリエ)は12~18ヶ月樽熟成されおり瓶詰後から魅力的。隣接するCotes-Rotie(コートロティ)の赤ワインにスミレのニュアンスを与えるための成分としても使われている。おすすめマリアージュはグリーンアスパラガス、リオン伝統料理クネルのナンチュアソース、パイ、ザリガニ料理、リゴット・ドゥ・コンドリュやピコドン・デ・ラ・ドロームチーズ、アーモンドガレット、寿司、牡蠣など。
<Grenache Blanc グルナッシュブラン>
スペイン北部が原産でガルナッチャとも呼ばれるグルナッシュノワールの突然変異の品種で、フランス南ローヌ地方、ルーション地方、スペイン北東部で栽培されている。ローヌ地方シャトーヌフデュパプやコートデュローヌの白ワインではメイン品種としても使われ、赤ワイン、ロゼワインとのアサンブラージュにも使われる。ソフトネスとフレッシュネスを備える。若い時期に飲まれることが多い。収穫量を抑え、果皮を漬けてのマセレーション、オークバレルを使用し熟成、発酵などにより、ヴィオニエやマスカットのようなアロマティックで、穏やかな酸のある豊かなワインとなる。
<Clairette Blanche クレレットブランシュ>
南フランスで最も古い品種のひとつ、地中海エリアで代表的なクレレットブランシュ。南ローヌのシャトーヌフ・デュ・パプではグルナッシュブランに続き2番目に多く栽培されている。乾燥し痩せた石灰岩土壌に適していると言われ、現在は南アフリカ、オーストラリア、イスラエル等でも栽培されている。
ブドウの房は円柱・円錐形で中程度の大きさ。芽かきを丁寧におこなうことにより適切な収量がを保つことが肝心。ワインはフルーティーで、アルコール度は高く酸は少なめ、後味にはやや苦味を感じられる。大量生産のような作り方の場合には酸化しやすくなり最初の1年が飲み頃とされるが、ブドウに適した土壌と収量を抑えるなど熟練した技術により魅力的なワインが作られる。ブドウの果肉はとてもジューシー。
ワインはすっきりした後味、フルーティ、フローラルさを持ち、フェネル、リンゴ、ライム、アプリコットやピーチの香り。クレレットブランシュ単独で醸造されたり、北ローヌのディーではこの品種主体のスパークリングワインも作られる。他品種とブレンドされることも多い。シャトーヌフ・デュ・パプでは赤ワインにもアサンブラージュに使用される。
<Bourboulenc ブールブラン>
ギリシア原産と考えられている品種で数世紀に渡りローヌ地方で栽培されてきた。現在は南フランス、ラングドック地方、ローヌ地方に多い。十分な日照が必要とされ、成熟も遅い。アルコール度は低く、フレッシュでフローラル。若い時期に飲まれることが多い。多くの場合多品種とのアサンブラージュに使用され、グルナッシュブランだけでなく、クレレットやルーサンヌ、また赤ワインともブレンドされる。
もっと知りたいブドウ品種
→TOPページ上部からarticle(記事)→右下Category(カテゴリー)→南仏ブドウ品種へ
https://avin.jp/category/grape_varieties
【黒ブドウ品種】ムールヴェドル Mourvèdre2019/2/23
AN ORIGINAL GRAPE VARIETY WITH A BRIGHT FUTURE…
A grape of mysterious origins, long regarded as a secondary variety, Mourvèdre is now widely cultivated in the southern Rhone Valley on sun-drenched south-facing slopes. Robust, of unequalled warmth and generosity, it yields wines that are powerful, full-bodied, strong in tannins, yet very stylish. Undoubtedly, it still has some surprises up its sleeve… and since 2002 has had its own fan club, the “Conservatoire du cépage Mourvèdre”.
独創的なブドウ品種
ムールヴェドルは長い間補助品種とみなされていました。神秘的な起源を持つこのブドウ、現在は南ローヌ渓谷において日差しの強い南向き斜面で広く栽培されています。強い日光そして比類のない暑さが、力強く、タンニンの強いフルボディタイプのワインとなり、またスタイリッシュなワインが作られています。まだまだ知られざる魅力を持つこのブドウ品種、2002年より独自の ムールヴェドル研究機関 ”Conservatoire ducépage Mourvèdre” で原種の保存やクローンなどの研究が進められています。
IN THE GLASS
A strong PERSONALITY
Though often underestimated, Mourvèdre has a strong personality, yielding wines that are deeply coloured, full-bodied and well-structured. Its tannins, tight in texture and long-lasting, are ideal for making red wine. Young Mourvèdre wines are rich in notes of pear and black berry fruits (blackcurrant, blackberry), with hints of the garrigue and of bay laurel. As they age (around five years old), they develop a more rounded personality with more complex flavours. It is then possible to detect hints of truffle, leather, jammy fruit flavours (plum, blackberry and blueberry), as well as attractive scents of wild game and spices. When used for making rosé wines, the Mourvèdre grape prolongs their freshness and enhances flavour.
イン・ザ・グラス その個性
過小評価されることも多いこのムールヴェドルですがとても個性的。深みのある濃厚な色合いでフルボディ、骨格の整ったワインが作られています。しっかりとしたタンニンは、熟成時の酸化による劣化からも守ってくれる役割もあり、赤ワインには理想的。若いうちのムールヴェドルのワインは、セイヨウナシや黒系のベリーフルーツ(クロフサスグリ、ブラックベリーなど)の香りが豊かで、ガリーグ(南フランス特有のハーブの茂る灌木地帯)やローリエのニュアンスも感じられます。一般的には5年ほどの熟成により複雑な味わいに、また丸みも帯びてきます。トリュフ、革、フルーツジャム(プラム、ブラックベリー、ブルーベリー)、ジビエやスパイスの魅力的な香りが感じられるでしょう。この品種は赤ワインのほか、ロゼワインにも使われ、フレッシュネスさを保ちつつ豊かな味わいがチャーミングです。
AND THE SOIL
A mysterious HISTORY
The history of Mourvèdre is shrouded in mystery (there are vague references to it going back four centuries), but it would seem to have come to us from Spain. It is thought to have links with the Mataro grape, which is widely grown there, especially in Catalonia. Its French name may derive from the village of Murviedro, located in the province of Valance. The only thing we know for certain is that it was always grown in the south/south-east of France, and it was far more widely cultivated before the phylloxera crisis. To see it growing in the Rhone vineyards, you would do well to go to the Châteauneuf-du-Pape and Beaumes de Venise areas…
土壌、ミステリアスな歴史
ムールヴェドルの歴史ははっきりしていませんが、4世紀にさかのぼるといも言われています。スペインから南フランスへともたらされ、スペイン、特にカタルーニャ地方で広く栽培されているマタロ種とのつながりがあり、フランス語名である「ムールヴェドル」は、スペインのバレンシア地方にある村名 ”Murviedro” から来ているとのであろうと考えられています。唯一言える確かなことと言えば、この品種は常にフランス南部・南東部で栽培され、フィロキセラ危機以前ははるかに広く栽培されていたということ。ローヌ地方のブドウ畑でこの品種を見るならChâteauneuf-du-Pape(シャトーヌフ・デュ・パプ)やBeaumes de Venise(ボーム・ド・ヴニーズ)エリアに行くのがいいでしょう。
TAKING A STROLL
Rough and ready, but GENEROUS
Mourvèdre has an upright growing habit and the grapes are thick-skinned. The clusters are compact, medium to large in size, conical in shape, narrow and often winged. The individual berries are of medium size, spherical, bluish black and thick-skinned. The luscious flesh is juicy with a pungent flavour. An unusual feature of this variety is that the buds break very late and the grapes take time to ripen. They need a great deal of warmth and sunlight over a long period. The vine is vigorous, adapting well to poor soils, and tolerates the strong southern winds. It can yield heavily, and requires carefully controlled pruning.
畑に出て散歩 ラフで寛容
ムールヴェドルは直立し成長する性質があります。房はぎゅっと密集し中〜大サイズ、円錐形で、横への広がりは少なくしばしば翼のような形状をしています。果実の大きさは中程度で丸く、青みがかった黒色、厚い皮。果肉はジューシーで舌や鼻を刺激する味わいがあります。この品種の珍しい特徴は、発芽が非常に遅くブドウが熟すまでに時間がかかること。長期的な暖かさ(気温)と非常に高い日照量が必要とされます。ブドウ樹は強健で、痩せた土壌にうまく適応し強い南風にも負けません。生産量が多くなりがちですが、丁寧に剪定しながら収量をコントロールすることがカギとなります。
INTER RHONE データ参照
ムールヴェドルを使ったワインはこちら
https://shop.avin.jp/?mode=grp&gid=1806072