aVin(アヴァン)は南仏のローヌ&プロヴァンス地方からワインを輸入し、販売しているお店です。南仏の文化、アート、暮らし、ワイン、そしてつくる人たちの情報を発信します。

アヴァンについて2022/4/1

aVinでは、南仏ローヌとプロヴァンスから
ビオで栽培され(認証の有無は気にしてません)
野生酵母で醸される
酸化防止剤を入れない、もしくは最小限の
できれば小規模のワイナリー
そして美味しいワインを輸入しています。

 

買い物は未来への投票だと思います。

 

ビオのワインを選んで頂くことは
飲み手の健康と
作り手の健康と
健康な土地とその中に暮らすたくさんの生き物の存在、
それによって地中ににCO2を留めることを選んでいる
そういう土地を守っていくことに
投票して頂いてる、ことと、イコールだと考えています。

 

アヴァンのワイン、他社さんのビオワインを
選んでいただきありがとうございます。
いち地球人として心から感謝いたします。

 

また、健康な土の中で
好きな方へ、のびのびと根を伸ばして
自分(葡萄の木)にあった
栄養素や環境の方へと育っていく
多年木の葡萄は
その土地にあった味わいになる
テロワールがあらわれた味わいになると
考えています。
そのテロワールが葡萄にあっていたら
美味しいワインになれるのだと思います。

 

美味しいワインを輸入し続けるように頑張っていきますので
引き続きお付き合いよろしくお願いいたします。
また、興味を持っていただいた方はぜひお声がけください。

 

目黒のbio bistro Porto Suono ( ビオ ビストロ ポルト・スオーノ )では

向井 章さんをシェフ&ソムリエとしてお迎えし、ビオ、旬の食材を使用して、aVinの南仏ワイナリーからの直輸入ワインとのマリアージュを追求したコースメニューをご提供いたします。
 

IMG_4715【向井 章 Akira Mukai】都内イタリアンレストランでソムリエとして勤務。その後、千葉のイタリアンや、ニースに本店を持つフランス料理店「KEISUKE MATSUSHIMA」にて支配人兼ソムリエ、ナパヴァレーのワイナリー「KENZO ESTATE六本木ヒルズ店」でマネージャーとして勤務。ソムリエエクセレンス資格保有。 2022年3月「aVin 内に Porto Suonoポルト・スオーノ」オープン。


8席の小さなお店なのもあり、前日までのご予約制です。
当日席がご用意できる日はワイン、アラカルトメニューもご用意。
楽しく心安らぐ場所になれるよう努めますので、是非お越しください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

【営業日時】

日・月・木・金・土(祝日は変更あり)

飲食 1 7:00~21:00(L.O) 22:00 CLOSE

販売 13:00~22:00 ※ワインショップは通常通り営業しています

(政府・ 自治体からの要請があった場合は、要請に準じての営業となります)

 

【アクセス】
https://avin.jp/avin-wineshop/6218

東京都目黒区目黒本町2−3−1
03-6452-4281
ショップ作業等で電話にでられないこともございます。お手数ですがお問い合わせ画面Facebookメッセンジャー、メール(info@avin.jp)でのお問合せも承っております。ご予約お待ちしております。

 

食べログからの予約はこちら

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13269870/
QR_食べログ


ご愛顧ありがとうございます。2020/6/19

こんにちは アヴァンの日下部です。

いつもご贔屓いただき誠にありがとうございます。

 

アヴァンは”美味しくサステイナブルで健康的なワイン”を厳選し輸入しています。

そのためにこんなワインを選んでいます。

 

「テロワールを表して いるワイン」

「ビオ農法基準以上で作られる葡萄から作られ、酸化防止剤添加を最小限に抑えたワイン」

「理想の 農家=この先も永く続いてほしいワイナリーのワイン」

 

「テロワール」は天地人によって現れされるものと考えています。降水量、日照量、湿度他、地域性による気候と、 多様な土壌の種類や、傾斜の向き、傾斜角度、岩山を背にする、丘の山頂部などの細かな場所の特徴、つくる人、 人たち、その家族の、哲学、センス、そして畑と葡萄に向き合う手仕事、それらによって、テロワールを表したワインが 作られるとアヴァンは考えています。 葡萄の皮にある野生酵母のみで、ワインは作ることができます。培養酵母を必要としません。その野生酵母を十 分に働かせるため、それにワインを表現させるために、ビオ、ビオディナミなどで葡萄を作ることが必要だと考えてい ます。酵母の働きを阻害させず、アロマや、味わいに蓋をしないために、酸化防止剤の無添加、または添加を最小限にとどめるワインを 選びます。 ワイナリーは、葡萄を育てワインを作り、飲む人たちまで直接届けることもできます。 また質の高いワインを作ることで、その価値を高めていくことができ、それを家族で、また世代をこえて取り組むこと ができる農業です。規模の大きすぎない家族経営のワイナリー、これまで長く続いてきた、これから続いて欲しい、そんなワイナリーを中心に ワインを選んでいます。 これからもどうぞ末長くお付き合いください。

 

IMGP0223

 

Thank you for visiting aVin’s web.
We choose and import “delicious, sustainable and healthy wines” from Southern France wineries directly based on the idea of these,

” Wines which are representing the terroir. ”
” A wine made from grapes by bio farming, with the minimal antioxidants.

“天地人”  ten, chi, jin, means nature, terroir, and people
Precipitation, sunshine, humidity, and other regional climates, features of various soil types, slope direction, slope angle, and rocky mountain backs, hilltops, etc.,
Philosophy, sense, and handicrafts works and so on…

They make wines only with the wild yeast found in the skin of the grapes. It’s not necessary to put the cultured yeast. “BIO”, “Biodynamics” agriculture is required in order to make the wild yeast work sufficiently and to express wine itself. Also in order not to disturb the function of yeast and not to cover the aroma and the taste, choose the wine without antioxidant or with the minimum. The winery can grow grapes, make wine, and even deliver it directly to the drinkers. In addition, by making high-quality wine, they can increase its value, continue to work generations to generations. We choose wines from family-run wineries, not too big,working by themselves, and wineries that we really want to continue for a long time. Please enjoy our wines!


aVin ビオワインショップ東京・目黒本町2019/7/17

IMGP0223

 

2019年2月にオープンしたアヴァンのワインショップ。南仏ローヌ&プロヴァンス地方のビオワインをはじめ、厳選の日本ワインや、日本酒、ビールも僅かながら取り扱っております。手作りの小さなお店ですがみなさまに楽しんでいただけるよう日々改良を続けています。日替わりでワインの無料試飲もあります。不定休のためご来店時には一度お電話いただけましたら幸いです。

shop TEL: 03-6452-4281 

 

shop7-300x225 shop8-300x225 52877807_2086177868351391_9130775260667314176_n

 

東京都目黒区目黒本町 2丁目3-1
地図はこちら(google mapに飛びます)
goo.gl/jz7MZM

 

JR目黒駅西口から大岡山方面行きバスが便利です。
目黒郵便局で下車、徒歩4分

 

徒歩
東急東横線学芸大学駅東口を出て、商店街をまっすぐ目黒通りまで直進、目黒郵便局交差点を渡りさらにまっすぐ、ドミノ・ピザの交差点を右に入る。駅からは約12分。

最寄り駅
東急東横線学芸大学駅、東急目黒線武蔵小山駅

 

Rhone & Provence BIO wine aVin
http://avin.jp/
https://shop.avin.jp/

 


アヴァンの試飲会ってどんなところ?2019/3/29

月に一度開催しているaVin(アヴァン)南仏ローヌ&プロヴァンス地方のビオワインを実際に味わえる試飲&販売会

目黒の住宅街にひっそりと佇むスタジオでやっています。ちょっと見つけにくいのが・・いいと思ってもらえたら。

カフェに立ち寄る感覚で、友達と気軽に行ける、そんなスタジオの様子をご紹介します。

 

IMGP9560display

初めてaVinの試飲会へ 会場はここかな。フレンチシックなおしゃれなスタジオ。
display (1)IMGP9663
「いらっしゃいませ 受付はこちらです。」

エントランス料を払ったら、ワインの詳細が書いてある紙をくれた。
服装にも迷ったけど・・・みんなカジュアル。よかった。

 

IMGP9598

グラスを持って、さぁ飲むぞ~。

 

IMGP9629

わぁ、ワインがずらりと並んでる!どれにしようかな。

 

IMGP9639
スパークリングワインや白ワインが好きだからそのあたりからはじめよう。

「番号順に飲む方もいらっしゃいますし、

お好きなのもの、気になるものから飲まれる方もいらっしゃいますよ。」

「じゃあ13番お願いします。」
IMGP9680
これ、すごく好きだなぁ。さっきのあれも良かったなぁ。メモメモ。
これと同じブドウ品種のはあるかな?同じ銘柄の年代違いも試してみたい。

 

IMGP9630
いい香り。同じワイナリーのも飲んでみよう。
IMGP9643

「これはどこのあたりのワインなんですか?」
「ミストラルって何ですか?」

丁寧に教えてくれた。
IMGP9615
ちょっと飲み切れないなってときは、この吐器へ。

 

display (5)

ウォーターサーバーのお水もある。
display (6)
パテとパンがある。ワインの合間に、ワインのあてに、これも食べていいんだ。うん、美味しい!

 

IMGP9693
さて、どれを買って帰ろうかな。メモを見返してみよう。

 

IMGP9700
お気に入りの1本を買えた。次は友達もつれてこようかな。開けるのが楽しみ!

 

 

☆アヴァンが南フランスのワイナリーから直輸入しているワイン

毎月25本程度をセレクトして試飲会を開催。

ワイン仲間ができたり、ワイン情報を交換し合ったり。

1人で来場の方も多いですね。

ワインショップのように当日お持ち帰りもできます。

 

次回試飲会の日程はこちら

http://avin.jp/category/event/tasting

 


Page Top